ヤマガタンver9 > 芋煮の原点「鍋掛松」〜炭焼藤太の伝説

Powered by samidare

▼芋煮の原点「鍋掛松」〜炭焼藤太の伝説

芋煮の原点「鍋掛松」〜炭焼藤太の伝説/
江戸時代、長崎地区付近は船頭たちの休憩地となっており、そこにある一本の老松の枝に、鍋をつるして芋煮を行ったことから「鍋掛松」と呼ばれるようになったと言われています。
他にも、炭焼藤太が枝に鍋をかけて昼食を行った、という言われもあります。
初代の松は天災で無くなってしまい、現在は昭和52年に復元した三代目鍋掛松。

また藤太の長男である吉次は、源頼朝に追われた源義経を、平泉藤原秀衡のもとに案内した人物とされています。

参考/山形市観光協会

▼鍋掛松前の立札

鍋掛松前の立札/
炭焼藤太の言い伝えや、当時様子を伺うことができます。
2005/10/16 17:13:事務局

▼鍋掛松の石碑

鍋掛松の石碑/
年代を感じる石碑です。
2005/10/16 17:14:事務局

▼鍋掛松そばの河川敷

鍋掛松そばの河川敷/
スポーツがさかんに行われている河川敷。
とても広く、家族で楽しむ人たちが多いのも特徴。
2005/10/16 17:16:事務局
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る