ヤマガタンver9 > 道具・業界用語あれこれ(22)妻入り

Powered by samidare

▼道具・業界用語あれこれ(22)妻入り

今回は、「妻」と「夫」じゃない・・・「妻」と「平」について

一般的な屋根・・・一方は「△」の形でもう一方が「□」の形。
この三角屋根を、切妻屋根といいますが・・・妻を切る屋根なんでしょうか?


知らないので検索!


最初に「妻」ってなに?
・・・元来、「つま」は男女にかかわらず配偶者を指し、「夫」と書いて「つま」とも読まれる。やがて、男性から女性の配偶者または恋人を指す言葉となり、現代では主に夫が女性の配偶者を指すときの称として「妻」が用いられるようになった。


 これが一般的な意味・・・じゃ、建築だと?


「端/妻」・・どちらも「つま」
1.もののはし、特に建物の端。建物の側面や棟の方向に直行する麺
2.切妻や入母屋造りの屋根の側面の三角形の壁面のこと。


 と、なるようです。


どうやら、建物の端を「端、妻」といい、そこに「つまや(妻屋、嬬屋)」(夫婦の寝室)があることから「妻」と呼ばれたらしい・・・しかも配偶者の「妻」もここから名付けれたようです・・。また、料理でよく使う「刺身の妻」も これと同じ意味をもち・・・とあります。


 ということは、建物の端(妻、つま)に、「つまや」があることからこのこの辺りを「妻」(つま)と呼び、配偶者の「つま」を「妻」とよぶようになった。また、妻の屋根が棟から切られているので「切妻」屋根と言われるようになった。


 でいいのかな?


 そこで、「妻」に入口があり 妻から出入りをする事を「妻入り」という。ちなみに直角方向を「平」と言い、そこから出入りする事を「平入り」と言います!


 どうも、嫁さんが入る事ではないようです^^
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る