ヤマガタンver9 > お米が減収か

Powered by samidare

▼お米が減収か

お米が減収か/
 夏の猛暑もようやく峠を越え、朝晩ずいぶん涼しくなってきた。
まわりの風景にもが秋の気配が広がっている。
写真は我が家の田んぼと水田風景。
だいぶ黄色み帯びてきた。
息子の家も内装工事に入った。母親はその新築中の家屋を「春平の小屋」と呼んでいるが、建坪15坪で二階と合わせて30坪の家は都会にはよくあるけれど、農村では確かに小さい。
「我が家には二つの小屋があるねぇ。ニワトリの小屋と春平の小屋と・・。」
なんて冗談が頭の中に浮かぶけれど、決して口には出せないぞ。10月下旬あたりに完成の予定だ。
 それはそれとして、今年の作柄は「有機農業」をやっている農家にとってはつらいものになりそうだ。原因は茎数不足。田んぼに近づいてみると良くわかる。たくさんの稲の株があるけれど一株当たりの本数が少ない。原因は春先の低温が堆肥の分解を押しとどめ、茎数が増えていかなければならない時期に、肥料が足りず、数が増えないまま時期を通り過ぎてしまったためだ。
 息子は例年の80%ぐらいかと言っている。 その点、化学肥料で栽培している農家は影響がない。肥料分が水に溶けるだけで十分で、堆肥のように微生物の力で分解する必要がない。影響が出たのは堆肥だけでお米をとろうとする農家だけだ。
 もともと我が農園は、まわりの化学肥料を施す農家と比べ、80%ぐらいの歩留まりを目標としていた。今年は更にその80%ということだからずいぶんの落ち込みようだ。
 更に言えば、息子は無農薬の田んぼを50aほど作った。この収穫量も頭が痛い。まわりの農家の6割ぐらいかな。
 どうすんべぇ。小さいとはいえ、家屋の新築は大ごとだ。出費が多いのに、エースのお米が不振となるとその減った分を何によって補えばいいのか。急にニワトリを増やすことはできないし、いまさら出稼ぎはむりだろうしなぁ。
 そんなわけで、この歳になって「○○五郎」などという安焼酎は飲みたくないと言っていたけれど・・しかたないかぁと思っている今日この頃なのです。


▼あ、そう。

じゃぁ、お気に入りの一升瓶ぶら下げて山形まで宴会しに行こうかな?(^0_0^)
2012/09/14 23:29:あおい:URL

▼そうだよな

そうだよな。終わったことはしかたない。おいでいただいたら山形名物、清流の河原に出て「芋煮会」を楽しもう!
2012/09/15 07:58:菅野芳秀

▼大変な場面をどうやって?

大変な場面をどうやって?/
実りの写真を見る限りでは、立派に育っているけど、本数が少ないのですか?
肥しの効く時期と、自然の環境の巡り合わせなんやな〜!

肥しが効き過ぎて、転んだ方がもっと大変やと私は思います。

我が家は、多かったか少なかったか、今からちょっと見てみます。 昨年と一昨年の伝票を出して見比べやな〜。

 〜〜〜〜〜 話しは変わりますが 〜〜〜〜〜
昨年、私の大好きな瀬戸の小島に若い男女が町からやってきました。
島で、農業をやりたいと・・・・!

そんな無茶苦茶な事・・・・・!

島のためにも、島の人々のためにも、そりゃあ、私の夢だけど・・・・・。
夢と理想だけではね・・・・。
どうやって生活するのよ。
島には生活のために働く場所も無いんです。

さらに島には、10年位前から学校も無くなり、平均年齢70歳以上です。
島の人口300人位かな・・・?

以前はきれいだった畑も山も田んぼも、荒れ放題になっていました。・・・・なので、(無料で使える)土地はあったんです。

今、2人は夫婦になり、田畑を使えるように整備しています。
野山を開墾している状態です。

私は、まず最初の取り組みは、島の方々の理解を得る(島のお爺さんやお婆さんと仲良くなる)ことやと思うのですが・・・。

無農薬、自然農法では収穫が少ないって、当たり前のことかもしれませんが、若い二人が挫けてしまわないように心配は尽きません。
F1の種は使いたくない、昔からある野菜を育てていきたいって、ほんまに私にすれば、夢のまた夢のような話なんです。

今回の菅野さんの記事に接して、さらに心配になりました。
まずは、島の人たちに受け入れていただいて、若い夫婦二人が生活できる、収入源を・・・・。

子どもが生まれたらどうするのよ?
・・・・1人の学校って可能なのかな?

こういう人たちを守って、育ててくれる何か(制度的な物)を勉強して探らなければね。

今までに農業の足場のある場所で、周り(地域)の人々や、家族の温かい協力などに守ってもらっての農業でも、今は大変な時代ですからね。

この事は、この春から、私の心を占領しはじめていることです。

自然と共にとか、身体に良い食べ物をと、口で言うのは簡単な事ですが、実践するのは、いくら夢と理想があっても現実的な事じゃないですよね。・・・・私は口で言っても、取り掛かることはできません。 (厳しさと苦しさを体験していますからね)

昨日、後輩(54歳)が、
「ヤギを飼いたいから、どこかに居たら譲ってもらえるようにお願いしとってな〜」って私に言いました。

「あのな、自分の仕事(学校の先生)をしながら、口を持った物を飼うなんて大変な事なんやで」
「貴女が仕事を辞めてから、したらどうですか? 5年間準備期間にしませんか?」

以前の菅野さんからの奨めをフッと思い出して・・・・、
「ヤギじゃなくて、鶏とかチャボにしたらどうなの? 餌も残飯とか野菜で、カド(広庭)に、放し飼いがええで」
「糞は、シャエンバの肥しになるんやで、滅茶苦茶ええんやって!」
「それなら、私も協力するで、ほんで、ようけ玉子を産むようになったら食べるのも協力するよ〜。 まず、ニワトリの小屋を作ってからやで〜」

※ ここで大先輩からの横槍が入る。
「あのな、今、玉子は安いから、わざわざ鶏を飼わんでも、玉子を買った方がええで」
「ほんでな、ヤギは、オスとメスのアイノコがおるきんな、乳を搾るんやったらメスを確かめてもらってからでないとイカンで」との事でした。

※ 「ふうん、ヤギにもオカマが居るんやな〜」
  「オスでもない、メスでもないヤギってどうするのかな?」
  「乳も出んし、種付けもできんのやな〜。 ヤギの肉って食べられるんかな〜?」
  って事で、昨日の話は終わりになりました。

写真 〔讃岐は、彼岸花咲き始めました〕
2012/09/16 10:11:山さくら

▼山さくらさま

ヤギのはなし、すごい話ですね。暑気が吹っ飛んでいきました。若夫婦には200万円ぐらいを5年間ほどの間支援する制度がありますね。金額、期間は定かではありませんが、新規就農者が定着できるまでの間、生活を支えてくれる制度だと思います。いただけるものなので申し込まれたらどうでしょうか?行政に聞けばわかると思いますよ。
2012/09/17 14:09:菅野芳秀

▼さすがですね! ありがとうございました!

さすがですね! ありがとうございました!/
ここに、悩みを書くと、いい答えが返ってくるって期待していました。
ほんまに、ありがとうございました。
さっそく取り掛かります。

昨日の私が楽しかった写真です。(腹踊り)

昨日、老人ホームの敬老会に玉すだれをしに行きました。
行く前に、「山さくらさんと○○さんと◇◇さんの3人は、玉すだれの後で、腹踊りをお願いします」って言われました。

私・・・「ちょっと待ってよ、私のお腹の肉は腹踊りに向いているかも知れんけど、腹踊りは男の人がするもんやろ! なんぼなんでも私はできないですよ!」

リーダー・・・「自分の顔は出さないから、大丈夫ですよ」
       「お年寄りが喜ぶよ!」

私・・・{なんぼ、お年寄りが喜ぶって言ってもね〜、嫌じゃわな〜}って思っていましたが、
    リーダーさんの思いに逆らわなくてよかったです。
    メッチャクチャ楽しかったのは、中に入っている私自身でした。

私・・・「また、腹踊りをする時は誘ってくださいね。滅茶苦茶楽しかったで〜す」

※ 後で聞いた話では、
  人選は、お腹の肉ではなくって、この衣装の中に入れる小柄な人だったんですって・・・。 
  太っている人も、背の高い人もダメやったんですって!
  良かったよ〜。
  (小太りはOKやったです) ニッコリ!

※ この写真は、控室に帰ってきて○○さんと◇◇さんが衣装を脱ぐ前に
  私が写しました。
  私が入っていたのは、もっと可愛かったんですよ。
  司会者に名前を聞かれて「さくらちゃんで〜す」って言いました。

※ 一番凄いのは、この衣装を作った人やなって思いました。 手作りです。
  中に入るのは、入れる人なら誰でもいいんですよね。
  立っているだけでも可愛いんだから・・・・。
  写真の写りは悪いですが、大きくしてようく見てくださいね。
2012/09/18 10:22:山さくら
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る