ヤマガタンver9 > モノづくり展をみて(国立科学博物館)

Powered by samidare

▼モノづくり展をみて(国立科学博物館)

モノづくり展をみて(国立科学博物館)/
博物館で国産初のコンピューターというのも先日見てきました。

真空管がぎっしりこんと並んでいる代物。
大げさではないけれど、多分今のパソコンの性能と比較すると、トンでもないほど小さな能力しかないのだろう。

真空管と言えば最近、オーディオマニアの中で真空管によるアンプが流行っているとか。
私もオーディオ雑誌など時々見ますが、真空管アンプの製作とか載っていて、自分も作りたくなったりします。(今真空管って作っているのでしょうか?秋葉原あたりでも見かけますが、箱が古かったりするんですけど)

真空管ってボウッとおのかな明かりが点いて、なんとなく仕事をしていると言う感じがしていいですよね。そういえば昔のテレビの中には真空管が沢山並んでいたのを思い出します。
あと、昔ベレンコ中尉(だったっけ?)が亡命してきたミグ25(だったっけ?)にも真空管が使われていたとか。まことしやかに話しがあったように記憶しています。あとアポロ宇宙船にものっていたとか。

真空管というのはトランジスタが出る前には、これしか無いと言う感じだったのですね。そう、今も沢山売っているブラウン管も真空管の仲間と聞いたことあるな。

かなり脱線してしまったけど、その真空管を沢山(数えるのが途中でいやになった)使っているのがその国産コンピューターでした。

性能の比較ができないから推測ですが、携帯電話を真空管で作ったら携帯出来る大きさになるのかな?とか、今の3次元CAD/CAMをサクサク使えるコンピューターを真空管で作ったらどんな大きさになるのかな?とか考えると面白いですね。

その国産初のコンピューターも消費電力は馬鹿に成らないと思われます。
部屋が暑くなるんだろうなと思います。

トコロで何をしようと思ってコンピューターを作ったんだろう。
ワードとかエクセルとかなかった(筈ですよね)時代、何を考えたんだろう。

必要だったから作ったとおもうのですが。
下衆の勘繰りですが、また軍事かなぁ。
最先端の技術は必ずでてくるからなぁ。いやだな。

でもその技術を我々は充分享受していますし、幸せになるために(の筈)使っているわけなのでまぁ良しとしよう。

いつの間にか週末になってしまった。
最近時間が経つのが早くてこまっちゃう。
充実した一日にしよう。今朝は車が凍っちゃって大変だったね。
きっと天気が良くなるに違いない。

さぁ気合を入れて週末を一発頑張ろう!
2007/03/16 08:10 (C) ものづくりノート

▼懐かしい真空管

 自分も実業高校だったしラジオやアンプを作るのが大好きでした。初めて作ったのはトランジスタラジオでしたが、音が出た時の感動は今でも忘れられません。その時流れていたのが、今色々と話題になっている森進一さんの「望郷」という歌だったのを鮮明に覚えています。(高1)
 当時、アンプ製作にも興味を持ち、小遣いは殆どその部品代に消えていました。真空管アンプのマニアは今でもたくさんおりますが、じつは私もその一人(半分くらい?)でした。大切にしていたそのアンプ(自作)でしたが、友人に貸したきりもどってきません。20年位たったかな・・・。
 いい話また聞かせてください。
2007/03/16 09:23:kuro:URL

▼いつもありがとうございます。

Kuro様
いつも御覧頂き、ありがとうございます。

真空管、いいですよね。ウエスタンエレクトリックのやつなんか本当に良い感じがします。

最近私も真空管のアンプをこさえてみようかな?などと考えております。
でも、ミニコンポのスピーカーでもいいのかなぁ。
なんかちゃんとしたのが欲しくなりそうです。

この世界もキリがないそうで。深入りしたくなるので自制をしていた所なんでした。

もう少し年をとってからやろうかな。
2007/03/16 16:48:s-mold

▼真空菅ですか・・・

幼少のころの、自宅の白黒テレビが真空菅のような気がしますね。オーディオのアンプで聞いたことがありますが、私の時はトランジスタでしたね。真空菅はマニアが好きそうですよね。でも、国立博物館にはいろいろなものが保管されているのですね。今度、出張の時時間あればいきたいとこです。s-moldさんまたいろいろ教えてください。
2007/03/16 20:44:T.K

▼T.Kさん書き込みありがとうございます。

いつも御覧下さいましてありがとうございます。

ブログを書くのもかなり力が入ります。本当にありがとうございます。

さて出張の時間の合間で見れる所は結構有ります。

仕事に支障がでるようではこまりますが、予め行き先を調べておくと、チャンスが出来ると思います。

結構東京には公共の博物館や、展示場があります。

なかなか勉強になります。

何とか藩の屋敷あとだとか、庭園とか。
博物館もおすすめですが、そういう外の遺跡?なども良いかも知れません。

また色々とご紹介いたします。
続けて今後共御覧ください!
2007/03/18 11:26:s-mold
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る