ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,428件
総アクセス数
2,539,162件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

雪どけとともに 1

ここは海抜780m県立博物園周辺です。やっと地表が現れました。植物の芽だしの不思議さがたまりません。名前が分かるとか言うだけのこ..

2005/06/03 20:30
雪どけとともに 1:2005/06/03 20:30
▼マーク

ツルアジサイ(山菜として)

最近、ご一緒している方から、「ツルアジサイ(ゴトウヅル,ツルデマリ)の若芽食べられますね。」と尋ねられたので、「えっ」と返答に困..

2005/06/02 11:53
ツルアジサイ(山菜として):2005/06/02 11:53
▼マーク

ブナの葉、花落下

虫に詳しいK.Tさんが、このことについて詳しい薄葉 重先生に問い合わせてくれました。それによると「1.ブナのゴール(こぶ)<写真..

2005/05/31 06:59
ブナの葉、花落下:2005/05/31 06:59
▼マーク

ミネザクラ(八森山尾根)

八森山の尾根沿いはとても豊かな低木樹林帯(矮性)です。ミネカエデの芽がきらきらと春紅葉です。その間に沢山のミネザクラの花が、ちら..

2005/05/26 07:10
ミネザクラ(八森山尾根):2005/05/26 07:10
▼マーク

八森山のシラネアオイ

<シラネアオイ(しらねあおい科> シラネアオイも1属1種で日本海側にあります。八森山のシラネアオイは30斜度のえぐられたがけ崩れ..

2005/05/23 14:27
八森山のシラネアオイ:2005/05/23 14:27
▼マーク

八森山オサバグサ

尾根の花<オサバグサ(けし科)> オサバグサは日本特産の一属一種なのでとても貴重です。これは日本海特有の多雪が守ってくれました。..

2005/05/23 13:52
八森山オサバグサ:2005/05/23 13:52
▼マーク

尾根は花の道 5

八森山から尾根沿い、矮性ブナ、ミヤマナラが続きます。オサバグサが木陰に群生していました。タケシマラン、ツバメオモト、シラネアオイ..

2005/05/23 09:23
尾根は花の道 5:2005/05/23 09:23
▼マーク

360°パノラマ (月山)4

ブナの生命力を感じます。高木限界線は無く、季節風であえなく枯れかかっていましたが、その上部矮性ブナとなって山頂を覆っています。八..

2005/05/23 08:53
360°パノラマ (月山)4:2005/05/23 08:53
▼マーク

イワウチワの歓迎 3

尾根ずたいイワカガミの群生が見事です。1000m級の山々では今が見どころです。キクザキイチゲは足の踏み場の無いほど、です。この後..

2005/05/23 08:07
イワウチワの歓迎 3:2005/05/23 08:07
▼マーク

八森山登山 2

総勢12名、8:30出発。キケマンが盛り、皆を迎えてくれました。杉林の急登が続きます。登り詰めるとそこはタムシバの林とムラサキヤ..

2005/05/23 07:11
八森山登山 2:2005/05/23 07:11
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る