ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,428件
総アクセス数
2,539,529件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

暖かな冬の季節の中で

「昨年冬は良い天気に恵まれました。」そうですよね。ただでさえ寒いのに、よりによってこんな時スケッチなんて。でも、これは皆さんから..

2005/02/24 11:38
暖かな冬の季節の中で:2005/02/24 11:38
▼マーク

厳冬の弓張平でのスケッチ (2)

積雪4m吹雪の中を歩いた。横山さん(県立自然博物園)がスノーモービルで道付けして下さったレーンの後 でしたので、とても快適に進む..

2005/02/24 10:32
厳冬の弓張平でのスケッチ (2):2005/02/24 10:32
▼マーク

厳冬の弓張平でのスケッチ (1)

どなたか「冬のソナタの情景みたい」とか。両側がブナとミズナラなどの林の中を、地表3〜4mの所を散策しました。風も弓張平らしく強く..

2005/02/18 21:04
厳冬の弓張平でのスケッチ (1):2005/02/18 21:04
▼マーク

雪原の中で 05.2.17

白い雪原を歩くスケッチ隊。よくまあこんな吹雪の日に”ものずきに”ネ。などと言いながらブナの「あがりこ」をスケッチし始める。先月見..

2005/02/17 17:38
雪原の中で 05.2.17:2005/02/17 17:38
▼マーク

04.月山の秋

月山の秋は足早にやって来ます。落葉高木であるブナの原生林が黄葉し始める頃(05年とっておきの原生林の秋お楽しみに)月山は紅葉(黄..

2005/02/10 16:06
04.月山の秋:2005/02/10 16:06
▼マーク

04 月山の春・夏

10mの豪雪からの目覚は遅い。雪解けとともに咲く花々の命は神秘的でさえあります。7月〜9月と雪解けと共に咲きだしていくのです。ヒ..

2005/02/10 12:03
04 月山の春・夏:2005/02/10 12:03
▼マーク

ブナの原生林を縫って雪上散策を(5)

紺碧の空に映えるヤドリギは冬の時期での「宝石」です。寄生植物で、月山では主としてブナやミズナラに寄生します。2種類あります。ヤド..

2005/02/07 10:28
ブナの原生林を縫って雪上散策を(5):2005/02/07 10:28
▼マーク

猛吹雪舞う2日間の弓張平・志津

2/4〜5連続猛吹雪でした。弓張平に入るやいなやお先真っ白。一寸先も見えず立ち往生です。夜に入ってもその勢いは衰えず、ホールから..

2005/02/05 17:12
猛吹雪舞う2日間の弓張平・志津:2005/02/05 17:12
▼マーク

ブナの原生林を縫って雪上散策を(4)

サルオガセのブナ林の傾斜面をジグザグに登りつめると、そこは広大な雪原です。それを包み込むかのように湯殿山が聳え立っています。紺碧..

2005/02/01 17:54
ブナの原生林を縫って雪上散策を(4):2005/02/01 17:54
▼マーク

ブナの原生林を縫って雪上散策を (3)

ここ湯殿山山麓は湿気が多いところです。だから(2)での観察で述べた黒ずんでいるブナ(幹に苔が付着)が多いのです。ここで多く見られ..

2005/01/30 15:34
ブナの原生林を縫って雪上散策を (3):2005/01/30 15:34
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る